日本自動車博物館に来館するゲスト、Zoomで参加するゲストが決まりました。

The guests who will visit the Japan Automobile Museum and participate via Zoom have been decided.

 日本自動車博物館からのオンラインミーティングでは、スペシャルゲストを3名迎えて、SVXをはじめ、ここ日本自動車博物館から ならではのお話を聞かせていただくことになりました。

 In the online meeting from the Japan Automobile Museum, we will have three special guests who will talk about the SVX and other topics unique to the Japan Automobile Museum.

 

 <Zoomで参加のお一人目>

 スバルテクニカインターナショナル株式会社取締役 岡田貴浩氏

 

 岡田氏は、1961年京都府の生まれ。1984年富士重工業株式会社に入社され、199298年国内営業本部マーケティング推進部宣伝課にて媒体、イベント、レガシィ広告制作をご担当されました。その後は宣伝課長、宣伝担当部長、マーケティング推進部長、広報部長を歴任され、2021年から、スバルテクニカインターナショナル株式会社取締役でいらっしゃいます。

 GAZOOの愛車広場で、紹介されました。

スバルの元広報マンが、定年退職を機にアルシオーネSVX(CXD)を手に入れた理由とは? | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

 

The first guest is Mr. Takahiro Okada. He was in charge of advertising production for SUBARU in Japan. After that, he became the General Manager of the Public Relations Department, and since 2021, he has been the Director of Subaru Technica International Co.

 

<Zoomで参加のお二人目>

 SUBARUテクノ株式会社デザイン事業室長 石井守氏

 

 石井氏は、1962年埼玉県生まれ。1986年富士重工業株式会社に入社され、199194年アメリカカリフォルニア州にデザイン駐在。帰国後、3代目レガシィのエクステリアデザイン、2代目インプレッサのデザイン開発リーダーを担当されました。その後、商品開発企画部部長 兼 デザイン担当部長、デザイン部部長を歴任され、2021年から現在のSUBARUテクノ株式会社デザイン事業室長でいらっしゃいます。

 三樹書房「SUBARU DESIGN」製作に深く関わった方です。三樹書房 | 自動車 | スバル デザイン (mikipress.com)

 

The second guest is Mr. Mamoru Ishii, who was stationed in California, USA from 1991 to 1994. After returning to Japan, he worked as a design development leader for the Legacy and Impreza, and later became the general manager of the Design Department, and since 2021, he has been the general manager of the Design Division of Subaru Techno Corporation.

 

現地で参加のお三方目>

 自動車評論家 片岡英明氏

 

 片岡氏は、1954年茨城県生まれ。大学卒業後に教育関係の仕事に携わった後、子どものころからの夢を追って自動車専門誌の編集者となられました。そして、さらに深くクルマと関わりたいと1986年に自動車評論家として独立されました。 自動車愛好家から編集者、自動車評論の道に入ったため、独自の視点からニューモデルを分析し、デザインや素材などにも深い造詣をお持ちでいらっしゃいます。

 SVX25周年記念ワールドミーティングにもご参加、ご講演してくださいました。

SVX 25th anniversary world meeting - svx25th-aniv ページ! (jimdofree.com) 

 

The third guest is Mr. Hideaki Kataoka. He used to be an editor of an automobile magazine. After that, he decided he wanted to be more deeply involved with cars, so he became an independent automobile critic in 1986, and has been contributing to the spread and development of automobile culture.

 

 

ここ日本自動車博物館において、所蔵車にまつわる興味深いお話が伺えることと期待しています。

We expect to hear some interesting stories about the cars in our collection here at the Japan Automobile Museum.

The content is expected to be mostly in Japanese.